近況_130825話
■日記
乙女ゲーのエロシーンは男性向けのエロシーンと全然違ってなかなか面白い
一言で言ってしまえば乙女ゲーのほうが生々しい
あんまり詳しく見てないものの、男性向けの作品は大体どれも似たようなシーンだけど、女性向けはメーカーによって大分シーンが違う気がする
男×男とか女×女のやつは比較のしようがないけどね…ってか男×男にそもそも男性向け、女性向けってあるんだろうか
日本のえろげー業界は深い…
先日、PCがとても重くて使いモンにならねぇぞバカヤロウとお姉さまより連絡があったので、実家用のPCを買い換えました
2008年くらいに製造された企業向けブランドのPCだったんですが、PC業界の5年なんてすごいスペック差があるもの
ましてやここ10年くらいで一番変わった時期でもあります
まー、そもそもXPのサポートが14年4月に切れる関係で変えたいと思ってたので、ちょうどいいタイミングだったのかもしれません
で、
今のPCって一昔に比べてまた値上がりしてますね…Win8が出てからというもの、そういう話は聞いていましたがまさかここまでとは…
タッチパネル対応 + そもそもの基本スペックを上げなきゃいかんってことで価格が上がってるんですが
PC以外にも無線化したいという要望があり、無線機も買って、かつOFFICEがついてどれだけ出しても10万以内に収めたいとかなんとかで
Win8で対応した、タッチパネル対応機種は近くの店では全て10万オーバーだったので見送り
マ○スコンピューターとかmake.believeでおなじみ、日本メーカーの「ふりをする」S○NY(あえて全角)とか、個人的に気に入らないメーカーを除外して
東芝と日電のがほぼ同スペックであったんで、個人的に好きなメーカーの日電のを購入
マトモに買うと86くらいしたものを、値切って80までしてもらいました
しかも買うまで、なかなかめんどくさい質問をしたので、大変イヤらしい客だったと思います(元家電量販店バイト目線
んで買ってから実家で設定したりしたんですが
今のOSってほとんど全て自動でやってくれて、あんま知らなくても使えるようになってるんですね…
Win系は95OSR2から触ってる身としては、USBを挿しただけで認識し、ソフトはネット認証するという現代のハイテクぶりに驚きましたよ…
あとWin8を初めてマトモに触ったんですが、もう何が何やらで
スタートボタンがないというのはこんなにわからんモンなんだろうか、と
あと実際に触るまで、タイルから起動するIEとデスクトップから起動するIEで差分があるのを忘れてたり
そもそも「終了」の仕方が最初わからなかったり
…とかいいつつ、やっとのことでたどり着いた終了のやり方が、マニュアル見ると全然違う方法でやってたりと
なかなか使い勝手が違うモンだなぁ、と思いました
このPCを何年使うかわかりませんが、そうしょっちゅうインターフェース変更されたら困りますね←未だに自宅PCのWin7にイマイチ慣れていない人の意見
乙女ゲーのエロシーンは男性向けのエロシーンと全然違ってなかなか面白い
一言で言ってしまえば乙女ゲーのほうが生々しい
あんまり詳しく見てないものの、男性向けの作品は大体どれも似たようなシーンだけど、女性向けはメーカーによって大分シーンが違う気がする
男×男とか女×女のやつは比較のしようがないけどね…ってか男×男にそもそも男性向け、女性向けってあるんだろうか
日本のえろげー業界は深い…
先日、PCがとても重くて使いモンにならねぇぞバカヤロウとお姉さまより連絡があったので、実家用のPCを買い換えました
2008年くらいに製造された企業向けブランドのPCだったんですが、PC業界の5年なんてすごいスペック差があるもの
ましてやここ10年くらいで一番変わった時期でもあります
まー、そもそもXPのサポートが14年4月に切れる関係で変えたいと思ってたので、ちょうどいいタイミングだったのかもしれません
で、
今のPCって一昔に比べてまた値上がりしてますね…Win8が出てからというもの、そういう話は聞いていましたがまさかここまでとは…
タッチパネル対応 + そもそもの基本スペックを上げなきゃいかんってことで価格が上がってるんですが
PC以外にも無線化したいという要望があり、無線機も買って、かつOFFICEがついてどれだけ出しても10万以内に収めたいとかなんとかで
Win8で対応した、タッチパネル対応機種は近くの店では全て10万オーバーだったので見送り
マ○スコンピューターとかmake.believeでおなじみ、日本メーカーの「ふりをする」S○NY(あえて全角)とか、個人的に気に入らないメーカーを除外して
東芝と日電のがほぼ同スペックであったんで、個人的に好きなメーカーの日電のを購入
マトモに買うと86くらいしたものを、値切って80までしてもらいました
しかも買うまで、なかなかめんどくさい質問をしたので、大変イヤらしい客だったと思います(元家電量販店バイト目線
んで買ってから実家で設定したりしたんですが
今のOSってほとんど全て自動でやってくれて、あんま知らなくても使えるようになってるんですね…
Win系は95OSR2から触ってる身としては、USBを挿しただけで認識し、ソフトはネット認証するという現代のハイテクぶりに驚きましたよ…
あとWin8を初めてマトモに触ったんですが、もう何が何やらで
スタートボタンがないというのはこんなにわからんモンなんだろうか、と
あと実際に触るまで、タイルから起動するIEとデスクトップから起動するIEで差分があるのを忘れてたり
そもそも「終了」の仕方が最初わからなかったり
…とかいいつつ、やっとのことでたどり着いた終了のやり方が、マニュアル見ると全然違う方法でやってたりと
なかなか使い勝手が違うモンだなぁ、と思いました
このPCを何年使うかわかりませんが、そうしょっちゅうインターフェース変更されたら困りますね←未だに自宅PCのWin7にイマイチ慣れていない人の意見
スポンサーサイト